編集技術

動画の印象を変える!避けるべきテロップデザインとその解決策

 

どうも、ひろみです。

 

テロップデザインって難しいですよね。

✅何が正解かわからないし

✅どんなデザインをしてもイマイチだし

✅人によって感性が違うし

 

正解がないからこそ、
テロップデザインは奥が深いです。

 

 

テロップデザインに
正解はないですけど

不正解ならあります。

 

この不正解を避けるだけでも

テロップデザインの力は格段に上がります。

 

 

場面に対して
不正解なテロップをつけてしまうと

 

視聴者に意図が伝わりづらかったり

最悪の場合、途中で視聴を辞めてしまいます。

 

 

そうならないためにも、

テロップデザインの不正解を学び

適切なテロップを
作成できるようになりましょう。

 

テロップのデザインについて
知りたい方は

是非、最後までご覧ください。

 

 

”ダサい”テロップって何?

 

そもそも、
ダサいテロップとは何でしょうか?

 

 

人によって感性が違うのに、
共通して

”なんかダサい”

と思われるのはなぜでしょうか?

 

この理由として、下記の原因があります。

 

✅自分自身の好みを反映しすぎている

✅クライアントの求めていることが
反映できていない

✅視聴者への配慮が出来ていない

 

例えば、
↓のようなテロップはどうでしょうか?

 

 

これは視聴者に配慮できていない例として
作成しました。

 

画面下の方に「エッフェル塔最高!」と
書いてあるのですが、

読みづらいですよね。

 

 

理由としては、地面の白色と
テロップの白色が

同化しているからなんです。

 

 

これが「ダサいテロップ」の正体です。

 

それでは不正解のテロップデザインと

それに対する改善点を
合わせて紹介していきましょう。

 

配色

 

まず、配色です。

 

先ほどの例のように

映像で使用されている色を
テロップの色に使うと

 

背景と同化してしまうので
おススメできません。

 

改善するなら
↓の画像のように改善しましょう。

 

 

「”ダサい”テロップって何?」の画像から
黒の境界線を追加しました。

これにより背景の白色と区別がつき、
可読性が上がります。

 

境界線を付ける際のルール

 

ここで境界線を付けるときのルールを
お伝えします。

 

境界線を付ける際も
不正解になる配色があります。

NG例とOK例で見ていきましょう。

 

原色と原色

 

↓NG例

↓OK例

 

テロップに原色
境界線に原色を使うと、

見てわかる通り、目がチカチカします。

 

原色のテロップを使いたい際、

境界線は淡い色を使うようにしましょう。

 

明るいと明るい

 

↓NG例

↓OK例

 

パステル調の明るい色同士を
テロップと境界線に適用すると

テロップと境界線の境目が
わからなくなってしまいます。

 

境界線に明るい色を適用したい場合は

テロップの色を
濃い色にするようにしましょう。

 

暗いと暗い

 

↓NG例

↓OK例

 

「明るいと明るい」と同様に「暗いと暗い」も

テロップと境界線の境目がぼやけてしまって
わからなくなります。

 

暗い色を使用したい場合は、
どちらか一方を明るい色にしましょう。

 

フォント

 

フォントの種類も場面によっては
不正解となるフォントがあります。

それではNG例とOK例を見ていきましょう。

 

↓NG例

↓OK例

 

NG例で使用しているフォントは
「レゲエOne」というフォントで

ツッコミとかによく使用されます。

 

ですが、今回の桜の背景に

「レゲエOne」の
刺々しいフォントを使用すると

完全に浮いてしまっています。

 

 

OK例で使用してるフォントは
「源ノ明朝」です。

 

桜から連想するものとして

✅卒業式

✅入学式

✅可憐な

✅儚い

を連想しました。

 

ですので、教科書などで使用されている
きちっとした明朝体を採用しています。

 

大きさ

 

テロップの大きさも重要事項です。

↓NG例

↓OK例

 

NG例だと、『イタリア料理教室』と
開催日の文言の大きさが同じになっています。

 

これでは、
どちらをメインに伝えたいかがわからず

視聴者がパッと見で理解できなくなります。

 

 

OK例は『目立たせたいこと』
『重要なこと』である

『イタリア料理教室』の文字を大きくし

 

開催日の文字を小さくすることで

 

パッと見た時に何が重要であるかが
わかるようになっています。

 

 

おまけ:Prではテロップデザインの限界がある

 

テロップデザインをするとき

Premiere Proでは

✅テロップに単色
及びグラデーションを付ける

✅境界線をつける

✅背景をつける

✅シャドウを落とす

などが可能ですが、

これだけだと
どうしても表現の幅に限界があります。

 

 

ですが、Photoshopでは

✅テロップを立体的に見せる

✅奥行きを出す

なんてことも出来ます!

 

 

「もっと凝った
テロップデザインをやりたい!」

という方は
Photoshopにも挑戦してみてください。

 

まとめ

 

テロップデザインの
不正解についてご紹介しました。

 

冒頭でも述べた通り、

テロップデザインに正解はありません。

 

 

ですが不正解になる要素はたくさんあります。

 

それは、

✅配色であったり

✅フォントの種類であったり

✅大きさで会ったり

 

理由は様々です。

 

これらを回避するだけでも
テロップデザインは良くなります。

 

 

テロップデザインの世界は
とても奥が深いです。

 

私もデザイン性を上げるために

他の方のテロップデザインを参考にしたり
デザインの本を読んだりして

日々精進しています。

 

 

『デザイン』というのは
一朝一夕で身につくものではありませんので

他の人のデザインを真似てみたりして
たくさん練習していきましょう!

 

 

 

最後までご覧いただき
ありがとうございました。

 

 

もし、この記事が

「役に立った!」
「参考になった」

という方は、

是非、公式LINEの
お友達登録をお願いします!

 

他の動画編集のテクニック紹介や

テキストスタイルの
配布・販売も行っています!

 

↓【ひろみの公式LINE】はこちら↓